違い

小径でなおかつ折りたたみとなるとやはり電車など輪行するときのスペースが最大のメリットやろか。
あれこれ乗ってきて街中しか走ってなかったのが郊外や山に走りにいくようになったりすると、やはりロードバイクになってしまう。
走行速度の問題というよりダイヤモンドフレームからくる剛性の高さ、ハンドリングや下りのブレーキやコーナリングでの安定感など。H型になりがちな折りたたみ自転車だとヘッドチューブから長く(高く?)ハンドルまで伸ばされるしピラーも長くなります。
この両方が体重あるからよけいなのですが、かなりしなります(笑)
BROMPTONBD-1などは剛性を確保するために太いチューブが使われており、しっかりしてますよね。
こういうのは安心感がありたす。極端ですがうちの自転車でいうとTraincleは軽さ以外の良さが希薄です。
ハンドルもグニャグニャしますしピラーもすごくしなります。ペダルをこぐにもピラーのしなりやフレームのしなりからロスが大きいのは明白です。
おまけにTraincleは走ってるとだんだんピラーが下がってきます。これも体重のせいなんですけどね(笑)
ピチピチウェアで乗らないといけないイメージや山に「練習!」と称して走りにいくのとかに抵抗感があってロードバイクとは出会いが遅れましたが(笑)乗るとやはり小径とは違う楽しみがありました。ロードバイクが1番とはおもいません。使い方や楽しみ方が違うということだと思います。いろいろ楽しみたいと欲張ると台数がうちみたいに増えちゃいます(笑)
MTBなんかはダート走るときにしか乗らなくなりましたが今では年に一度もダートにいってないです。
たまに街中で乗るのも歩道の段差も気にせずガンガンいけるので楽しかったりするんですが、たまなダートのために所有してるみたいなもんで「乗らないからいらない」にはなんなのよね。PocketRocketもよく走るけど山に行くとわかりますがロードバイクと比べるとやはり剛性がありませんし下りは怖いです。